機長のメインカードであるJCBザ・クラスには既に付帯されているスマホ保険(JCBスマートフォン保険)ですが、10月から新たにJCBオリジナルシリーズにも付帯されるようになりましたので、JCBザ・クラス付帯の保険と比較してみたいと思います。
JCBオリジナルシリーズとは
JCBカードが発行するJCBカードのうち、特に提携先などが設定されていないプロパーカードのことをまとめて JCBオリジナルシリーズと呼んでいます。
具体的にはJCBザ・クラス、JCBプラチナ、JCBゴールド、JCB一般カードなどが該当します。このうち特にJCBザ・クラス、JCBプラチナ、 JCBゴールド ザ・プレミア、 JCBゴールド、ネクサスをまとめてプレミアムカードと呼ぶこともあります。
このJCBオリジナルシリーズは提携カードに比べると付帯サービスやメリットがやや少なく感じますが、その分ポイントの優遇や今回のような新サービスが提供されています。
JCBスマートフォン保険
JCBスマートフォン保険は昨年8月からJCBザ・クラス専用の付帯サービスとして開始されていました。提供開始から1年後の今年の8月には見直しが行われ、保障が拡大したところです。
JCBザ・クラス付属のスマホ保険との比較
今回JCBオリジナルシリーズに付帯するようになったスマホ保険とJCBザ・クラスに付帯するスマホ保険を比較してみました。
カード | JCBザ・クラス
2022/8から |
JCBザ・クラス
2022/7まで |
JCBプラチナ JCBゴールド ザ・プレミアム JCBゴールド |
JCB一般 |
---|---|---|---|---|
保障内容 |
破損、火災、水濡れ、盗難 |
画面破損のみ | 画面破損のみ | |
保障限度額(年間) |
100,000円 | 30,000円 | 50,000円 | 30,000円 |
自己負担額 |
10,000円(破損、火災、水濡れ) 15,000円(盗難) |
10,000円 | 10,000円 | |
保険料 | 0円 | 0円 | 0円 | |
保障期間 | 購入後36ヶ月以内 | 購入後24ヶ月以内 | 購入後24ヶ月以内 |
保障内容、金額その他全ての項目においてJCBザ・クラス付帯のスマホ保険が上回っています。今回追加されたスマホ保険は以前JCBザ・クラスで提供されていた内容に近いです。
適用条件
自動付帯でありがたいJCBスマートフォン保険ですが、保険適用のためには条件があります。
(1)補償対象スマートフォンの携帯電話料金支払いに、JCBカードを指定していること。
(2)事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの携帯電話料金をJCBカードで、直近3ヵ月以上連続で支払いしていること。
まとめ
JCBザ・クラスに付帯していたスマホ保険ですが、JCBオリジナルシリーズにも付帯するようになったのはサービス拡大として良い傾向だと思います。保険適用のためにスマートフォン料金の支払いをJCBカードに設定することを忘れないようにしましょう。
今後もJCBザ・クラスをはじめとしたJCBオリジナルシリーズ、JCBプレミアムカードシリーズのサービス拡大を期待しています。