機長が無料サポーター時代から利用している楽天モバイルの新料金プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅶ)が発表されました。新プランでは0円で利用できるカテゴリーがなくなり、3GBまで980円(税込1078円)が最低利用料金になります。
楽天モバイル
2020年のサービス開始当初は繋がるエリアや端末のラインナップが限られていた状況でしたが、2022年現在では人口カバー率96%までエリア拡大し、端末もiPhoneが取り扱えるようになっています。
現在機長が利用しているiPhone(iPhone 13 Pro)も楽天モバイルで購入しました。
機長の楽天モバイル利用状況
2019年10月
無料サポータープログラムに当選し、端末にOPPO Reno A 128GBを購入して利用を始めました。
2019年10月〜2020年4月
無料サポータープログラムで海外ローミング含めて完全無料期間でした。JGC修行で行ったシンガポール、オーストラリアでも完全無料で使えてとても役立ちました。
2020年4月〜2021年4月
正式サービス開始後も引き続き1年間無料キャンペーンが適用され、無料で利用することができました。
2021年5月〜現在
月々1GB以下の利用に抑えて0円で維持してきました。Rakuten Linkを使用した通話は無料ですので通話での使用が多いです。
楽天モバイルの新料金プラン(Rakuten UN-LIMITⅦ)は2022年7月1日から適用となりますが、2022年10月までは1GB以下の既存ユーザーは引き続き無料かポイントバックが行われます。
機長は楽天モバイル継続?解約?
Rakuten Linkを利用した無料通話や仕事用で使っているため、今のところこのまま楽天モバイルを継続予定です。
このため今後も引き続き東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでのエリア確認、電波測定は行っていきたいと思います。
また、今後は楽天ポイントのSPUに上乗せが発生するので楽天市場での買い物を上手に使っていくことになります。
なお、この楽天モバイルの0円プラン廃止のニュースにすっかり隠れてしまいましたが、2022年5月11日より楽天ポイントからJALマイルへの交換が可能になっているので、こちらは有効に利用していきたいと思います。