先日、2つのラウンジを制覇した東京ディズニーシーですが、パーク訪問の際に昨年に続いて楽天モバイルの電波調査を行いましたのでその結果をまとめました。
昨年の調査結果は以下の記事になります。
2022年10月に東京ディズニーランドで調査した結果は以下になります。
楽天モバイルのサービス
昨年4月から第4のキャリアとして正式サービスを開始しています。機長は正式サービス前の無料サポーター時代から使用しています。1年間の無料期間は終わりましたが、現在は新規3ヶ月無料のキャンペーンを実施中です。
最近では当初扱いのなかったiPhoneの正式取り扱いも開始しており、先日発売になったiPhone13シリーズも取り扱っています。
電波の測定方法
使用端末:OPPO Reno A 128GB
使用アプリ:NetMonster、my 楽天モバイル
測定方法:任意の場所でアンテナの状態とmy 楽天モバイルでの速度計測を実施しました。後からNetMonsterのログで回線の接続や切り替わり状態を確認しています。
※昨年(2020年)は速度計測にSpeedtestを使用しましたが、今回(2021年)はmy 楽天モバイルの速度計測機能を使用しています。
東京ディズニーシー各エリアでの測定結果
ディズニーリゾートライン
リゾートゲートウェイ・ステーション駅:楽天回線
東京ディズニーランド・ステーション駅:楽天回線
ベイサイド・ステーション駅:楽天回線
ディズニーシー・ステーション駅:au回線
エントランス
アクアスフィア前:au回線
メディテレーニアンハーバー
トランジットスチーマーライン乗り場:au回線
ソアリン・ファンタスティックフライト アトラクション内(地下):圏外
ソアリン・ファンタスティックフライト屋外:au回線
アメリカンウォーターフロント
ブロードウェイ・ミュージックシアター前:楽天回線
ブロードウェイ・ミュージックシアター内JALラウンジ:au回線
ブロードウェイ・ミュージックシアター内 BBB鑑賞席:au回線
レストラン櫻:楽天回線
エレクトリックレールウェイ:楽天回線
ポートディスカバリー
ニモ&フレンズ・シーライダー内JCBラウンジ:楽天回線
ニモ&フレンズ・シーライダー:楽天回線
アクアトピア:楽天回線
ロストリバーデルタ
インディージョーンズ前:楽天回線
トランジットスチーマーライン乗り場:au回線
マーメイドラグーン
ジャンピン・ジェリーフィッシュ:au回線
アラビアンコースト
ジャスミンのフライングカーペット:au回線
まとめ
概ね昨年と同様の傾向となり、パーク外縁の海に近いエリア(アメリカンウォーターフロント、ポートディスカバリー)の屋外は楽天回線、屋内または海から遠いエリア(メディテレーニアンハーバー、アラビアンコースト等)についてはau回線となりました。東京ディズニーシー内の楽天回線エリアの拡大には時間がかかっていそうです。
なお、東京ディズニーリゾートの多くのエリアは10月以降にauのローミング解除となるエリアからは除外されていますので、当面は東京ディズニーシー内でau回線のローミングが受けられそうです。
また、楽天モバイルの5Gエリアについてはマップ上ではまだ未対応エリアとなっています。
今回の調査で初めてソアリンの地下で圏外となりました。ここは機長のもう一回線であるワイモバイルでも圏外となっていました。ソアリンは地下に作られた新しいアトラクションになるので、今のところ地下までは設備が整っていないのかなという印象でした。
今回は東京ディズニーシー内のラウンジ2箇所を回りましたが、JALラウンジ内はau回線、JCBラウンジ内は楽天回線で繋がりました。
引き続き楽天モバイルのエリア拡大状況には注視していきたいと思います。