4月8日より正式サービスが開始された楽天モバイルのサービスを無料サポータープログラムからRakuten UN-LIMITプランに切り替えました。
- 無料サポータープログラムからRakuten UN-LIMITへの切り替え手順
- 無料サポータープログラムからの変更点、注意点
- サービス開始後の楽天モバイル
- ガイアの夜明けを視聴
- 楽天モバイル紹介キャンペーン実施中
無料サポータープログラムからRakuten UN-LIMITへの切り替え手順
- 「my 楽天モバイル」アプリを起動します。
my 楽天モバイル - 「契約プランから「プランを変更する」を選びます。
契約プランの変更 - Rakuten UN-LIMITプランが表示されますので「プランを選択する」を選びます。
料金プランの選択 - 変更内容が表示されます。オプションサービスの追加が必要であれば変更しましょう。楽天回線以外のデータ容量は4月22日から5GBになることでしょう。
変更内容 - プラン変更の確認が出ますので「この内容で次へ進む」を選びます。
プラン変更の確認 - 申し込み内容の確認を行います。
申し込み内容の確認 - 「重要事項説明・利用規約」が表示されますので内容を確認して「同意」のチェックを入れて進めます。
重要事項説明・利用規約への同意 - 申し込みが受け付けられ、メールが届きます。適用は翌月(5月1日)からになります。
プラン変更受付完了
無料サポータープログラムからの切り替え手続きはとても簡単で、かかった時間は5分程度でした。
無料サポータープログラムからの変更点、注意点
無料サポータープログラムでは楽天回線でもパートナー回線(au回線、ローミング回線)でも使い放題でしたが、今回切り替えるUN-LIMITプランではパートナー回線については5GBまでは使い放題、それ以降は1Mbpsの速度制限が入ることになるので注意が必要です。また通話についてもRakuten Linkを使用した通話のみが無料通話の対象となる点にも注意が必要です。
サービス開始後の楽天モバイル
サービス開始後にAPN情報が公開されたり、S10インターフェース接続での接続が始まってエリアだけでなく、サービスについても拡張が進んでいるようです。一方でコロナウィルスの感染拡大でショップが休業になったり、ニュースで取り上げられることが少なかったのはタイミングが悪かったように感じました。
ガイアの夜明けを視聴
楽天モバイルの特集であるガイアの夜明け「楽天の野望」を視聴しました。
機長も楽天のサービスを結構利用していますのでまんまと楽天経済圏に取り込まれている形になっています。機長オススメの楽天ポイント利用はANAマイルへの交換かふるさと納税での利用(節税)、通常割引のない書籍等の購入ですが、来年以降は楽天モバイルの料金支払い(固定費削減)も良い方法になるかもしれません。
まずは東名阪を中心としたエリアでのサービス開始となりましたが、今後の楽天回線の全国展開と併せて海外展開も見据えていることには驚きました。無料サポータープログラムからのファンの機長としては今後も楽天モバイルを応援していきたいと思います。
楽天モバイル紹介キャンペーン実施中
楽天モバイルでは紹介キャンペーンを実施しています。
楽天モバイルの申し込み時に「楽天モバイルID」入力欄に「2019101700480」を入力すると楽天ポイントが2000ポイント貰える内容となっていますので、興味があって申し込む方は是非ご利用ください。